民間敷地を活用したウォーカブルな空間創出実証実験「パーチ!」

2024.04.17

CFK 東京本社の位置する半蔵門・麹町エリア

 半蔵門・麹町エリアには教育施設、公共施設、業務施設が集積しており、昼夜を通して多様な人々が行き交っています。しかし、周辺には公園や広場などの公共空間といった、ふらっと立ち寄れる場所がありません。会社の前では、子どもを送迎する親たちが交差点の角で立ち話したり、営業マンが立ちながら自転車の荷台にパソコンを載せて作業をしたりしています。こうした多様なシーンを受け入れるための居場所が不足している状態でした。

朝・夕は子どもの送迎、通学風景が見られる
自転車の荷台でちょっとした作業をする営業マン

「パーチ!」とは?

 私たちは、こうした人達がふらっと立ち寄れる場所があればと思い、「周辺に場所がないなら会社の空き空間を活用しよう!」というアイデアから、「パーチ!」という名前の場所を実証実験として作りました。この「パーチ!(Perch)」は、英語で止まり木を意味します。鳥が木に止まって羽を休めるように、どなたでも自由に立ち寄れる場所にしたいという思いから、「パーチ!」と名付けました。名前のとおり、どなたでも気軽に使っていただけると幸いです。

「パーチ!」は半地下だから少し暗いけど、落ちつく居場所になれるよう奮闘中です
道路に面したベンチはお向かいの会社の桜を見る特等席になっています
チョークでのお絵描きでたくさんの作品が生まれました
寄り道ノートには、どんな使い方をしたかみんなが感想を書き込んでくれています

「パーチ!」でできること

「パーチ!」では、禁止看板ではなく「できること看板」を設置しました。「パーチ!」は、誰でもふらっと立ち寄れる場所である一方、民間の敷地です。民間の敷地の一部を公共空間として提供している以上、私たちが想定している方法以外での使用されてしまうと、「パーチ!」の取り組みを辞めざるを得ない場合があります。そうはならないように、でも禁止事項ばかりの看板にはしたくない、そういう思いを込めて「できること看板」をつくりました。
 公園や広場のように自由な使い方はできないけれど、パーチ!にいったらあれができる。
 CFK が提供する寛容さと一定のルールが共存した公共的なエリアPublic Area of CFK の試みを応援してください!

できること看板だから、「OK!」しか書いていません
雨の日には「雨宿りOK!」の看板を設置しています

今後の展望

 それから、「パーチ!」は公共貢献だけを目的とした実証実験ではありません。今回は、一民間企業であるCFK の空き空間を活用しています。パーチ!のような民間敷地の一角を活用したウォーカブルな空間を他にもたくさん作っていくことで、まちの魅力創出につながるように、コストや維持管理など、様々な課題をクリアできる方策を模索しながら活動を続けていきたいと考えています。

参考:国内の動向

 近年、都市の魅力を向上させ、まちなかににぎわいを創出するため、「居心地が良く歩きたくなる」(ウォーカブルな)空間を生み出す取組が、我が国の重要な施策として全国的に広がりをみせています。
 これまでの公共空間の整備・活用は、広場を整備したり、歩道を広げたり、といった行政側のアクションが主でした。今後は、行政が整えた空間を利活用するだけではなく、民間も自らオープンスペースを提供することで、官民の空間を一体的に利活用していこう、というのがこの施策の最大のポイントとなっています。これに伴い、公共空間につながる民地の開放・施設の改修等の推進などの取組も進められています。

出典:まちなかウォーカブル推進プログラム(令和5年度)

RECRUIT

採用情報


私たちと一緒に新しい未来を切り開きましょう。
CFKでは、高い志を持ってチャレンジし続けるあなたを待っています。

採用情報へ 採用情報