大学生を対象にトンネル点検の現地体験会を開催しました

2025.10.28

2025年10月7日に、国土交通省中部地方整備局浜松河川国道事務所・株式会社フジヤマとの共催により、大学生向けのトンネル点検現地体験会を開催し、CFK社員が講師を務めました。

体験会には静岡理工科大学の学生34名が参加し、トンネル点検の一連の流れ(近接目視~打音検査~記録)を体験してもらいました。
体験中には学生からCFK社員に対し多くの質問があり、積極的に体験に取り組む様子が印象的でした。

【開催日時】
  2025年10月7日(火)13:00~16:00

【開催場所】
  国道1号 小夜の中山トンネル(旧) (静岡県島田市~掛川市)

【講  師】(社内技術者のみ記載)
  栗山 廣志  (道路系部門トンネルグループ チームリーダー)
  嶋田 秀治  (道路系部門トンネルグループ プロジェクトマネージャー)
  角田 裕一  (道路系部門トンネルグループ サブリーダー)
  藤田 和輝  (道路系部門トンネルグループ サブリーダー)
  竹越 祥継  (道路系部門トンネルグループ 主任)
  長谷川 浩也 (道路系部門トンネルグループ 職員)

【体験会内容】
  (1)近接目視の体験
    ・高所作業車(トンネル点検車)を用いたトンネル天端部の近接目視の体験
    ・路上からのトンネル側壁部の近接目視の体験
  (2)打音検査の体験
    ・テストハンマーを用いた打音検査の体験
    ・点検支援技術「レーザー打音検査」の実演
  (3)記録の体験
    ・変状展開図への記録(スケッチ)の体験
    ・点検支援技術「走行型画像計測」の説明
    ・ARゴーグルの装着体験(変状展開図の情報をトンネル壁面に投影)

高所作業車を用いた近接目視の体験(担当:栗山・嶋田)
打音検査の体験(担当:(株)フジヤマ)
ARを用いた記録の体験(担当:藤田・竹越・長谷川)
学生への概要説明(担当:角田)

RECRUIT

採用情報


私たちと一緒に新しい未来を切り開きましょう。
CFKでは、高い志を持ってチャレンジし続けるあなたを待っています。

採用情報へ 採用情報