河川を通じた地域デザイン力強化に関する研修(令和6年度 第3回)を開催しました。

2024.08.07

●令和6年度 第3回 トレーニング研修

CFKは、公共空間デザインの力を強化するため、能力開発に取組んでいます。

講師に吉村伸一氏(吉村伸一流域計画室)をお招きし、河川空間とその周辺の地域づくりを一体的に考える力をチーム演習によって鍛えています。 今年度の研修では、「治水と環境の統合」、「歴史的土木遺産の保全活用」、「治水とまちづくり」をテーマに挙げています。

日 時:2024年6月28日(金) 10:00~17:00
場 所:中央復建コンサルタンツ株式会社 大阪本社大会議室
講 師:吉村伸一流域計画室 吉村伸一氏

 第3回研修では、九州の川づくり事例についてレクチャーを受けたのち、佐賀県佐賀市の嘉瀬川 石井樋を対象として、グループ討議を行いました。
 石井樋は約400年前に造られた嘉瀬川から多布施川への取水施設で、佐賀の城下町や農地に生活用水や農業用水をするとともに流域の水害を防ぐ役割を持っていました。昭和35(1960)年に嘉瀬川上流に頭首工が造られたことで石井樋の役割は無くなりましたが、平成17(2005)年に復元整備されました。
 グループ討議では石井樋の復元整備案について検討し、発表を行いました。それぞれのプランのメリットやデメリットについて議論を行うことで、石井樋の水利システムと歴史的土木遺産の復元整備についての理解を深めました。

 

令和6年度第1回・第2回は、こちら

RECRUIT

採用情報


私たちと一緒に新しい未来を切り開きましょう。
CFKでは、高い志を持ってチャレンジし続けるあなたを待っています。

採用情報へ 採用情報